

今勤めている会社で毎日上司に怒られる・・・
立場を利用して無理難題な仕事を押し付けられる・・・

嫌な同僚 上司からセクハラを受けている・・・
会社勤めの方でハラスメント被害を受けている方いませんか?
どこの会社でも起こり得るハラスメント被害の問題。
特に起こりやすい会社としてブラック企業が挙げられると思います。
この記事では
この三つの悩み、問題を解決します。
まず先に結論を出してしまうとこちらです。
私はハラスメント問題など仕事をするうえで全くの無駄だと考えています。(被害を受けている方に無駄と言っている訳ではありません)
やる方もどうかと思いますし、やられた方も嫌な気持ちになるのなんて誰もが分かり切ってます。
それでも無くなりません。
実際私の身の回りでもこのような問題を見てきました。
私は今の職場で長く働いてるのである程度は発言力を持っています。
相談を受けることも多々あるので、相談を受けたら問題解決に向けて行動してきました。
そんな私がハラスメント問題について詳しく解説します。
一緒に問題を乗り越えましょう!
なぜハラスメントが起きるのか?

なぜハラスメントが起きる?の前にまずはハラスメントとは何なんでしょうか?
よく耳にするのはパワハラやセクハラなどですよね。この二つは皆さんもご存じかと思います。
パワハラはパワーハラスメント、セクハラはセクシャルハラスメントの略です。
この他にも
- モラルハラスメント (モラハラ)
- アルコールハラスメント(アルハラ)
- スメルハラスメント (スメハラ)
- マタニティハラスメント(マタハラ)
- リストラハラスメント (リスハラ)
- etc.
など挙げたらキリがないほど現在は色々なハラスメントがあります。
代表的な二つのパワハラとセクハラについてまずは説明します。
パワーハラスメント(パワハラ)
パワハラとは職場での地位や職権、優位性を使い業務上関係のない行為をすることを指します。
例で挙げると
- 大勢の同僚の前で大声で何度も怒鳴られた
- 明らかに終わらない量の仕事を一人に対して押し付けた
- 一人だけ仲間外れにされた
など、正直一回ぐらいは皆さんも目にしたことないですか?
明らかに仕事に関係ない事ですから当然パワハラに該当します。
セクシャルハラスメント(セクハラ)
セクハラとは職場で相手の性的な言動や行動によって被害者が不利益を受けることを指します。
例で挙げると
- 仕事中に性的な質問や冗談を言われた
- 体を必要もないのに触られた
- 経営者に性的な欲求をされたが拒否したらいきなりクビにされた
などこちらも全く仕事に関係ない行為ですからセクハラに該当します。
男性から女性への行為の問題だけと思われがちですが逆に女性から男性、同性間でも起こることがあります。
相手が嫌だと感じたらそれはもうハラスメントになってしまう(個人の価値観や性格の問題)
冒頭でなぜハラスメントが起きてしまうのかの結論として個人の価値観や性格が大きく影響されると言いました。
これはどういう事なのか分かりやすく上司と部下で例えてみましょう。

山田君!この書類15時までにまとめといて。

すいません。この量だと15時までに間に合わないです。

なんでこんな仕事も出来ないんだ。
同期の佐藤なら任せられるのにお前はダメなやつだな。
この一連のやり取りをみて皆さんはどう感じましたか?言った本人や受けた相手の感じ方によってパワハラにもなりますし、ならないかもしれません。
例えば上司がこのやり取りを普通と感じていたらどうでしょう?
上司はパワハラと認識することはありません。しかし、この部下の山田君がマジメな人だったら真に受けて嫌な気持ちになると思います。
この逆の場合も考えられます。
上司が明らかにパワハラっぽい事してるなぁと思っていたとします。
それでもこの部下の山田君が少しマジメキャラというより、ゆるい系の部下だったらどうでしょう?

すいません。この量だと15時までに間に合わないです。
おそらくこの後上司が先ほどと同じことを言ったとしても、このゆるい系山田君はそこまで嫌な気持ちにはならないでしょう。
結果として
受け取った相手が嫌な気持ちになったらそれはハラスメント行為になる!ということです。
ハラスメント問題が起きやすい会社とは?

ここまででなぜハラスメントが起きるのかが分かってきましたね?主な原因は人間関係です。
なぜ人間関係が悪くなるのかというと、それには働く環境が大きく関わっています。
もし休みが少なかったり、長時間の労働だったり、毎日が激務だとしたら人はどうなるでしょう?
どんどんメンタルも体力も削られてボロボロになっていきます。
そうすると些細なことで他人の文句を言うようになってしまい、その結果社内の雰囲気も悪くなりハラスメントのような問題が起きやすくなってしまいます。
労働条件が過酷だと起きやすいのでいわゆるブラック企業で多く見受けられます。
このブラック企業になりやすい会社がワンマン経営だったり、家族経営の会社だったりするわけです。
結局自分たちの事しか考えてない経営者が多くいるのも事実ですから。
またブラック企業ではない企業、大手の企業ではハラスメント問題は無いのか?と言われるとそんなことはありません。
単純にその人が嫌いだからという理由でいじめみたいなことをする人も大勢いるので、会社の問題というより個人間の問題ですね。
私の経験 補足
ここで私が体験して感じたことなんですが、私には三人の子供がいます。
上の子二人は現在は小学生です。まだ小さかった頃に公園でこのようなことがたくさんありました。
私の子供が先に公園で遊んでいた子と遊びたそうにしていました。
私が「一緒に遊んでくれば?」というと私の子は「うん!」といってその子のところに駆け寄ります。
「い~れ~て!」 「い~い~よ!」元気な声が聞こえてきました。
子供たちは一緒に砂場で何かを作り始めました。楽しそうに遊んでいます。

皆さんも自身が小さかった頃にこの様な事なかったですか?小さい子供にはいじめみたいな問題は全くありません。
この子たちも言い換えると小さな社会、会社にいるのかもしれません。一緒に遊ぶ子はみんな友達、仲間だと無意識に感じているからではないでしょうか?
当然ケンカをすることもあるでしょう。しかし次の日にはケロッとして仲良く遊んでいませんか?
人は大きくなるにつれてこの頃の気持ちが薄れていきます。そうするといじめが起きて後々にはハラスメントのような深刻な問題に発展してしまいます。
偉そうに言う私も見習わなければいけないと日々感じています。
話が大きくなりますが、世界中で色々な不幸なニュースが流れてます。
この頃の気持ちがあれば全ての問題が解決出来るんではないでしょうか?
大分話がそれてすいません。結論としては
ストレスや働きすぎが原因。いわゆるブラック企業に多く見受けられる。しかし個人間の問題もあるため会社が原因の全てではない可能性もある。
もし自分がハラスメント被害を受けたら

もし現在あなたがハラスメント被害を受けているのならやるべきことは4つです。
1つずつ見ていきましょう。
職場内で改善を求める
会社の中には内部のハラスメント調査を行う機関が設置されている会社もあります。
しかし中小企業などにはそんなのありませんよね。(法律で中小企業にも設置するよう整備中です)
なのでまずはあなたが信頼できる上司や同僚に相談してみましょう。
手っ取り早く改善を求めるならハラスメントをしてくる相手の上司に言います。
「~さんのせいで仕事に集中出来ません」と言えば大抵の上司であれば動いてくれると思います。
それでもダメならまた更に上の上司に相談しましょう。
もし会社ぐるみでやってるようなことがあれば後ほど解説する三つの方法でいきましょう。
専門の相談所に相談する
職場内で動いてみたけど余り変わらない、そもそも動くともっとひどい事をされそうで動けない。
そんな方には専門の相談所に相談するといいと思います。
厚生労働省が委託事業を行っていてハラスメント悩み相談室というのがあります。
TEL 0120-714-864
月曜~金曜 12:00~21:00/土曜・日曜 10:00~17:00
祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
こちらにまずは相談してみると良いんでは無いでしょうか?
訴える
これは余程追い詰められ、どうしても当事者に責任を負わせたいときに使います。
弁護士に相談して話を進めていくんですが、
訴えると前から考えているんであれば前もって証拠を集めておかないとだめです。
訴えられた相手は当然そんなことはしていないと否定してくるので、事前に入念に証拠を集める必要があります。
ボイスレコーダーで音声を録音したり、行為をされた日を詳しくメモで残しておくといいでしょう。
いずれにせよ訴えるのは長期戦になるのでそれ相応の覚悟と時間が必要になります。
状況が変わらないようなら即刻辞める
もし皆さんがハラスメント被害を受けて、解決するために行動しても変化が見られない場合は即刻辞めるべきです。
体力やメンタルを削られてもまだ今の会社に残りたいですか?
どうしても今のままがいいんであれば話は別ですが、そうでない場合は辞めるのが正解です。
辞めることは逃げではありません。
パワハラやセクハラなどのハラスメント被害で悩む時間はあなたにはありません。
人生の時間は限られているので今の一分一秒を大切に、有意義に使いましょう。
とは言っても中々辞めづらいと思う方もいると思います。
参考までにこちらをオススメするんですが、このサービスを使えば翌日から出社しなくて大丈夫です。
もし辞めづらいならこのようなサービスを使うのも全然アリだと思います。
とにかく早く辞めることが自分の為になりますから。
まとめ
いかがでしたか?
この記事をまとめるとこんな感じです。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
しかし読んだだけでは何も変わらないので、繰り返しになりますが行動していきましょう!